※ 掲載している衣裳は一部のみになります。
写楽館では、赤ちゃんから大人まで和装、洋装合わせ3200着以上からお好みの衣裳をリーズナブルな料金でレンタルすることが出来ます。
※掲載している衣裳は一部のみになります。
産着(うぶぎ)とは、お宮参りの際に赤ちゃんが初めて身につける伝統的な着物です。 「一つ身」「産着(初着)」「のしめ」「掛着」とも呼ばれ、赤ちゃんが健やかに育ちますようにという願いが込められています。
赤ちゃん用の和装、初節句などに使用いたします。
被布七五三 三歳の正装
3歳は髪を伸ばし始める「髪置きの儀」七五三のお祝いは今まで無事に成長したことへの感謝と幼児から少年・少女期への節目にこれからの将来と長寿を願う意味を持っていたと言われています。
羽織袴七五三 男児の正装五歳の七五三は「袴着」の儀式であるため、袴の着用が正式な衣装となります。袴着には、それまで神の子として現世に定着していない存在だったものから、人として成長していく通過儀礼の1つと考えられている側面があります。
振袖七五三 七歳の正装
七歳は初めて大人と同じ帯を結ぶ「帯解」の儀式です。 体に合わせ「肩上げ」「腰上げ」「おはしょり」をした振袖で帯を華や かに結びます。帯を結べるぐらい大きくなった事を祝います。箱迫(はこせこ)、帯〆・帯揚・しごきなども付けます。
1/2成人式・小学校卒業袴イメージ的には卒業袴と言うと大人の方の衣装に思いますが、最近は小学校や卒園式に袴を着て式典に出席する方が非常に増えています。
子供用洋装誕生日から発表会までかわいいドレスが幅広くレンタルできます。一部ロングドレスなどはレンタル不可で撮影時のみ使用可能です。
子供用洋装誕生日から発表会で使用する、スーツ等が幅広くレンタルできます。一部衣装はレンタル不可で撮影時のみ使用可能です。
成人式・結婚式・初詣
振袖
振袖は未婚女性の第一礼装。成人式という慶びの日を飾る最高の衣装となります。振袖の袖を振る仕草には魔を払う・厄除け・清める効果があると言われています。人生の門出に身を清めて良縁を呼び寄せるという意味があるんです。
成人式
羽織袴日本古来よりのハレの日に伝統の羽織袴にて、勇ましく雄姿を飾る。昔より引き継がれてきた古典柄から今風にクールで華やかなブランド衣装まで数多く取り揃えています。
結婚式
白無垢・色打掛白一色で織りあげられた白無垢は、もっとも格式の高い正礼装。綿帽子や角隠しをつけ、打掛から掛下、帯、小物にいたるまですべてを白で統一した装いは神前式に大人気。日本女性が憧れる婚礼衣装となっています。なお、基本的に“白無垢”とは生地も刺しゅうも白一色のもの。
結婚式・記念撮影
黒留袖・色留袖・訪問着・附下既婚女性が着用する着物の中では、最も格式が高い第一礼装になるのが「黒留袖」です。五つ紋が入った地色が黒の着物を指し、生地には地模様の無い縮緬を用いて、裾部分にのみ模様が入っているのが特徴です。着用する場面は、主に結婚式や披露宴。
ウェディングドレス現在の主流となる、白いウェディングドレスが生まれたのは17世紀末と言われていますが、一般に普及したのは18世紀後半。ヴィクトリア女王の婚礼衣装が白だったことから定番化されたようです。
ゲストドレス基本的には、最も格式の高いドレスコード「フォーマル」よりも固すぎないキレイめの準正装です。結婚式の二次会で着るような比較的自由度の高いドレスをイメージして頂ければ、分かりやすいでしょう。
モーニングモーニングコートは昼の正礼装です。上着とベストは黒(慶事ではグレーやシルバーのベストを合わせることも)、黒いベストの場合、慶事では白い襟をアタッチメントのように付けて着用します。
・レンタル期間二泊三日(延長の場合、一日につき貸し出し料金の20%の金額を頂きます)
・衣装決定時50%~100%の入金をお願いいたします。(ご入金された方が優先となります)
・契約期間によりキャンセル料金が発生いたします。
・万一衣装が汚れた場合は、水などで拭き取ったりせず、そのままお返し下さい。(特にひどい汚れや損傷については実費を頂きますのでご注意下さい)
女性
着物着付
8,800 円 ~
※衣裳により変動します
ヘアセット(まとめ髪)
5,500 円
ヘアセット(ブローのみ)
4,400 円
メイク
3,300 円
男性
8,800 円
七五三
3歳被布(着付/ヘアメイク)
5歳羽織袴(着付)
7歳振袖(着付/ヘアメイク)
13,200 円
小学校卒業式
袴着付
6,600 円
ヘアセット(アップ)
ヘアセット(ハーフアップ)
※衣裳をレンタルされる場合は、別途レンタル料金が発生します。
※写楽館で写真撮影される場合は、お支度料の割引がございます。
※午前8:00より早くにご来店、お支度を希望される場合は、早朝料金が発生いたします。
※上記に記載がない場合は、お気軽にお問い合わせください。